このブログを始めて3日目。
毎日更新するつもりはなかったが、今日も書いている。
初日にも書いたように、このブログはただの日記である。
なので、わざわざお金をかけてWordPressなど使わずに、アメブロとかnoteとか使えば無料で済む。
※WordPressを使うには、レンタルサーバー代(月額1,000円ほど)、ドメイン料金(年額1,500円ほど)などが必要
もっと言えば、XなどのSNSでも事足りる内容かもしれない。
しかし、私はあえて新規ドメインを取得して、WordPressブログを作った。
(サーバーはすでに契約しているものを使っている)
それはなぜか?
理由は以下である。
- 画面に広告を入れたくなかったから
- 人目を気にして書くのが嫌だったから
- デザインを思い通りにしたいから
画面に広告を入れたくない
無料ブログで嫌なのは、広告で画面が汚れることである。
記事の内容とはまるで関係ない、しかも目を引くようなでっかいバナー広告が表示されるのだ。
はっきり言って、無粋以外の何者でもない。
自分が読者だとしても、広告まみれのアメ○ロみたいなのを読むのは苦痛である。
(なお、アメ○ロは課金すれば広告は消せる)
私にとってブログは、安心できる我が家というか、隠れ家みたいなものである。
たとえタダでも、広告付きの物件は嫌なのだ。
人目を気にして書くのは嫌だ
「それならnoteにすればいいやん!」
と思った方もいるだろう。
たしかに、私もnoteは使っている。
デザインもシンプルでオシャレ。
そして、タダで使える。
しかし…
noteには余計な機能があるのだ。
それは、「いいね」および「フォロー」である。
「いいね」なんていらない
たしかに、自分が書いた記事が「いいね」されれば、モチベーションが上がる。
しかし、それは「いいね」に支配されることにつながる。
書くことを目的に始めたのに、いつの間にか「いいね」されることが目的になってしまう可能性があるのだ。
「いいね」に一喜一憂するなんて、SNSだけで十分ではないか。
「フォロー」されても困る
また、「フォロー」もいらない。
基本的に人に見せるために書かないからだ。
私は書きたいことを書くだけ。
それを、見たい人が見たいときに見ればいい。
フォローなんてされると、フォロワーのために書かなきゃいけなくなる。
「あのことを書きたいな。でもフォロワーは興味ないかも。やっぱやめよ」
みたいになって、結局書けなくなるのがオチなのである。
拡散力も不要
また、無料ブログはプラットフォーム内で「おすすめ」みたいに関連記事が表示される。
自分が意図しないところで拡散されるのも、嫌なのだ。
以前ツイートが少しバズったときにめちゃくちゃ病んだので、もうあんな思いはしたくない。
デザインを思い通りにしたい
無料ブログはデザインを選べない。
せいぜいトップ画面の画像を変えたりだとか、その程度だと思う。
その点、WordPressならデザインは基本的に自由。
簡単にデザイン変更できるテーマがいくらでもある。
現在は「Cocoon」という無料テーマを利用しているが、将来的には有料テーマに切り替えたいと思っている。
(とりあえず10記事くらい続けられればね)
ブログは文字で表現するものだ。
しかし、実はデザインが大切。
だって、書くたびに目にするのだから。
自分の部屋の内装が気に入らなかったら、毎日ストレスを感じるよね。
それと同じである。
お気に入りのものに囲まれて暮らしたい。
同じように、気に入ったデザインのブログに文章を綴りたいのである。
まとめ
なぜか今日は文章が長くなってしまった。
誰も読まないのに、なぜこんなに書いているのか。
きっと心に溜め込んだ感情が多いからなのだろう。