気になる言葉「よき」

思うこと

数年前から気になっている言葉がある。

「よき」

である。

SNS等でよく見る。

何かが良い状態のときに、単独または文末などに使っているようだ。

使用例:よき、よきよき、よきです、など

 

正直言って、気持ちが悪い。

何かこう、ムズムズするような感じなのだ。

この使い方、何だか変じゃないか?

なぜみんな平気で使っているのだ?

いつもモヤモヤと思っていた。

 

では、なぜ「よき」が気持ち悪いのか?

それは、連体形だから。

(連体形が分からない人は、中2あたりから国語をやり直した方がいいと思う)

 

そうだ。

連体形だ。

つまり、後ろに体言が続かなければならない。

(体言が分からない人は以下略)

よき人、よき事、などのように。

それを終止形のように使うから、違和感があるのだ。

なお、「よき(良き、善き)」の終止形は「よし(良し、善し)」である。

 

それを、

「よきよき」

とか

「よきです!」

などと言いおって…

気持ちが悪いんだよ!

(それに学力レベルもお察し…)

・・・

ああ、つい興奮して暴言を。

たいへん申し訳ございません。

 

というわけで今日も、X(旧Twitter)などで「よき」を見かけては、気持ちが悪くて身悶えしている。

ああ…

 

なお「みんなが使ってるから、自分も使ってるだけだよ」という人もいるかもしれない。

20代以下なら、まだいい。(子どもだから)

でも、30代以上のいい大人が「みんな使ってるから」という理由だけで、言葉の意味も考えずにいるとしたら…

それこそ問題だと思うのだが。

まあ、人それぞれか。

タイトルとURLをコピーしました